Content コンテンツ

「becauseを卒業!ネイティブが多用する“無生物主語”で英語表現が劇的に変わる理由」

「becauseを卒業!ネイティブが多用する“無生物主語”で英語表現が劇的に変わる理由」

英語表現がワンパターンで悩んでいませんか?本記事では、「because」ばかり使ってしまう英語から卒業する方法として、ネイティブが頻繁に使う“無生物主語”の使い方とコツを解説します。英語力を根本から伸ばしたい方は必見!

無生物主語とは

英語の「発想」を変えるカギは“無生物主語”
ネイティブがよく使うのが、**無生物主語(inanimate subject)**です。

たとえば先ほどの例を無生物主語で表現するとこうなります:
The heavy snow prevented me from going out.
ここでは「heavy snow(大雪)」が主語として動作を引き起こしています。英語では、原因を主語に置き、結果を述べる構造が好まれるのです。
なぜ英語では無生物主語が好まれるのか?
日本語では「〇〇が〜になる」といった**結果重視の構文(自動詞)が多く使われますが、
英語は「〇〇が〜を〜にする」という原因重視の構文(他動詞)**が基本です。

例えば:
日本語 英語(原因重視)
電車に乗れば新宿に行ける This train will take you to Shinjuku.
日本語の発想で直訳すると:
If you take this train, you can go to Shinjuku.
となりますが、英語では This train will take you to Shinjuku. のように**電車(原因)**を主語にした方が自然です。

無生物主語構文の使い方・パターン

基本構文
構文 例文 意味
A caused B to do A bad cold caused me to lose my voice. 風邪で声が出なかった
A prevented B from doing The storm prevented us from having a BBQ. 嵐のせいでBBQができなかった
A made B do The black suit made him look thin. 黒いスーツのせいで彼は細く見えた
A reminded B of ~ That song reminds me of my childhood. その歌で子どもの頃を思い出した
その他の例(動詞別)
原因・理由系
cause, make, prevent, enable, keep, put, allow

手段・方法系
bring, carry, take, lead

情報提示系
show, suggest, teach, tell, reveal

コスト・負担系
cost, deprive, require

効率化・省略系
save, spare

記憶・連想系
remind

「why」の代わりに使える丁寧な無生物主語表現
ネイティブは「Why did you come to Japan?」のような直球表現を避け、次のように尋ねます:

What brought you to Japan?(日本に来たきっかけは?)
このように、what + 動詞 を使うことで、相手の感情に配慮した丁寧な聞き方になります。

無生物主語構文を使いこなすことで英語が洗練される
高校の英語教科書にも無生物主語は登場しますが、多くの先生が詳しく教えられないのが実情です。
その結果、多くの学習者がワンパターンな英語から抜け出せずにいます。

「because」や「if」に頼りがちな文章は、幼稚な印象を与えることも。
英語を「伝わる」から「伝わる+洗練された」レベルへ引き上げたいなら、無生物主語の習得は欠かせません。

無生物主語構文の書き換えと訳し方

無生物主語構文を書き換えるとき、訳すときは、まず目的語となっている部分を主語にします。そして適切な接続詞(ifやbecauseなど)や前置詞(byやbecause ofなど)を付け足して、無生物主語を副詞節あるいは副詞句にします。
*2語以上の語句が副詞の働きをし、その中に主語と動詞を含むものを副詞節、含まないものを副詞句といいます。
2つの例文で、無生物主語構文の書き換えと日本語訳(訳し方)をみてみましょう。
Five-minute walk will take you to the station.
↓書き換え
If you walk to the station for 5 minutes, you will get there.(5分ほど歩けば駅につきますよ。)
*下線部分が副詞節(接続詞+S+V)
The storm prevented us from having a BBQ party.
↓書き換え
We could not have a BBQ party because of the storm..(嵐のせいで、私たちはBBQパーティができなかった。)
*下線部分が副詞句(前置詞+名詞)

無生物主語の用法

無生物主語は文字通り無生物が主語になる場合と、疑問詞が主語になる場合とに分けることができます。まずは、無生物が主語になるものからみていきましょう。
無生物を主語にした構文
無生物が主語となる構文で、よく使われる動詞を6つのグループに分けて紹介します。
無生物主語が原因や理由となるもの
動詞:cause, make, compel, force, oblige, put, allow, permit, enable, keep, prevent, stop, leaveなど
The traffic jam caused me to be late for work this morning.
=Because of the traffic jam, I was late for work this morning.
(私は今朝、渋滞のせいで仕事に遅れてしまった。)
His gentle nature made him very popular among students.
=Due to his gentle nature, he is very popular among students.
(彼は温厚な人柄から、生徒にとても人気がある。)
The scholarship enabled me to go to the college.
=Thanks to the scholarship, I was able to go to the college.
(奨学金のおかげで、私は大学に進学できた。)
The bad weather didn’t stop them from enjoying the trip.
=Despite the bad weather, they enjoyed the trip.
(悪天候ではあったが、彼らは旅を楽しんだ。)
The long delay of the flight put them all in a pretty bad mood.
=They got in a pretty bad mood because of the long delay of the flight.
(飛行機が大幅に遅れ、彼らは皆かなり不機嫌になった。)
The joyful news kept her awake all night.
=She was unable to get to sleep all night due to the joyful news.
(うれしい知らせを聞いて、彼女は一晩中寝つくことができなかった。)

無生物主語が手段や方法を示すもの
動詞:bring, carry, take, leadなど
The button at the very bottom of the page will lead you to the website.
=If you click the button at the very bottom of the page, you can go to the website.
(ページの一番下にあるボタンをクリックすれば、そのウェブサイトへとべる。)
Her business often took her to the United States and European countries.
=Because of her business, she often went to the United States and European countries.
(彼女は、仕事の関係でよく欧米の国々へ出かけた。)

無生物主語+「~を示す」になる型
動詞:show, suggest, teach, tell, reveal, proveなど
The study revealed that the medicine would be effective for cholesterol lowering.
=We learned from the study that the medicine would be effective for cholesterol lowering.
(この薬がコレステロール低下に効果があることが、試験によって判明した。)
Her look suggested that she disagreed with me.
=I could tell from the look on her face that she disagreed with me.
(彼女の顔つきから、私に異議があることがわかった。)

無生物主語+「~という犠牲を払わせる」になる型
動詞:cost, deprive, requireなど
Driving while drunk can cost you your life.
=You can die if you drive while drunk.
(飲酒運転で命を失うこともある。)
無生物主語+「(~の手間)を省かせる」になる型
動詞:save, spareなど
Wearing a seat belt could save your life in an accident.
=If you wear a seat belt, you could be saved in an accident.
(シートベルトをしていれば、事故にあっても命が助かるかもしれない。)

無生物主語+「~を思い出させる」になる型
動詞:remind
The way she talks reminds me of her mother.
=When I see her talking, I am reminded of her mother.
(彼女の話し方をみると、彼女のお母さんを思い出す。)
疑問詞を主語にした構文

最後は、疑問詞whatを主語とする無生物主語構文についてです。無生物主語には、因果関係を理路整然と伝えるというメリットのほかに、間接的で丁寧な表現にするというメリットもあります。主語を人から物に移すことで、人の感情を含まないニュートラルな文意にすることができるのです。
たとえば、日本に来た理由を外国人にたずねたいとき、私たち日本人がぱっと思いつく英語は、
Why did you come to Japan?(なぜ日本に来たのですか?)
となりますよね。

ですが、whyという単語は「いったいなんで日本に来たの?(来なくてもよかったのに・・・)」といった具合に相手を非難するネガティブなニュアンスを含んでしまう恐れがあるのです。そこでwhyではなく好んで使われるのが、人の感情を含まない無生物主語の構文です。

What brought you to Japan?(日本に来たきっかけは何ですか?)
直訳すると、「あなたを日本に連れてきたものは何ですか?」となります。人の感情を含まず純粋に理由をたずねる文ですね。英会話において、このような間接的で丁寧な表現を知っておくことは非常に大切です。他にも例をみておきましょう。

What made you buy that book?
 =Why did you buy that book?
(なぜその本を買ったのですか?)
What made you decide to become an actor?
=Why did you decide to become an actor?
(なぜ俳優になろうと思ったのですか?)
What made her say so?
=Why did she say so?
(彼女はなぜそんなことを言ったのですか?)

英語力を“一生の武器”にしたいあなたへ

私は、英検1級をはるかに超えるケンブリッジ英検C2 Proficiency を保持し、これまで20年以上英語指導を行ってきました。
もしあなたが、英語を本気で学び直したいと感じているなら、ぜひ一度ご相談ください。
単なる会話練習ではなく、「使える英語」「一生役立つ英語力」を一緒に築いていきましょう。