Content コンテンツ

金沢市-最高のプラベートレッスンを目指して

金沢市英会話エスティームー開業の動機ー英語学習魔法の公式の否定

私が英会話エスティームを起業してはや20年以上が経過しました。この英語記事は私が開業を考えている時に書いたものです。下に翻訳がついていますので、ご参照下さい。ここに書いてあることは今でも相当な部分当たっていると思います。当校は最高品質のグローバルスタンダードのプライベートレッスンを提供することを唯一の存在意義としてきました。英語を真面目に学習したい方で私の思いに賛同される方是非当校での受講を考えてみて下さい。又、私が取得したケンブリッジ英検C2Proficiencyの英語レベルがどのようなものか把握できると思います。

“You will be fluent in English in 14 days.”
You find books offering this type of crash-course in English in colossal numbers in bookstores, which suggests that quite a few Japanese English learners look for a magic formula to speak English. Surveys show that in 1996-1997 about 130,000 Japanese students went in for the TOFEL, accounting for 14% of the total number of examinees from 180 nations. It is obvious that our desire to acquire the language is extraordinarily high.

In Japan there has been perennial discussion over the pros and cons of English education and how effectively the language should be taught. There has been an influx here of eikaiwa schools, native English speakers and ALTs (Assistant Language Teachers) throughout Japan. Is their presence, however, of any tangible assistance to Japanese English learners? The result so far is rather dismal.

According to the Chunichi Shimbun on June 1, 1998, the average Japanese student scored 496 points on the TOEFL. Japan is ranked 223rd place among 25 nations surveyed. Is that a paradox? Why does a nation investing a phenomenal amount of money on English education fail to perform reasonably well?

The seeming ineptitude at English stems, in my view, a great deal from our complacency, notably, about choosing teachers. We are inclined to naively associate all native speakers of English with blond hair and blue eyes as reliable teachers.

And therein lies the problem. Many students show their ingrained predilection for native speakers by saying, “Why can’t we have a native speaker?,” no matter how poor their English is. There is a propensity among Japanese students to believe that just talking to native speakers ensures that their English will automatically improve. So they flock to school with only native speakers, paying a fortune. However, one has to be sceptical about whether or not students can obtain the quality of education they deserve from these schools.

The majority of eikaiwa schools are run for profit by private owners who seems to be more interested in profit for their own gain than that of Japanese students, exploiting the entrenched stereotype that all native speakers are dissociated first-class teachers.

I met a Canadian woman employed by a booming English conversation school in Kanazawa. “After having an interview at the school,” she said, “they asked me if I could work the following week and I had to start teaching without any proper training.” “I also find,” she said, “ that all the teachers there have blond hair.

In Japan teaching English is widely regarded as a job that any native speaker can do without any proper training and previous experience. It is abundantly evident that the lack of quality and professionalism in teacher in many institutions has led to the stagnation of English education in Japan.

There is clearly a symbiosis between Japanese students and those schools milking the noble image of all native speakers for all it is worth. Unless we eradicate the myth of all native speakers as first-class teachers, Japan will remain to be one of the most backward English speaking nations in Asia.

So what should be done to change the status quo? There is no easy answer. Two years ago I launched my own language school in Kanazawa for the benefit of students who genuinely wish to study English, in order to surmount the dismal record in our language learning and raise awareness about better language learning.

I wish to make a contribution, albeit small, at the grass-roots level to Japanese society through my venture and enlighten many Japanese students as to the joy of acquiring a foreign language as the treasure of a lifetime.

Ten years later, will I still be in this business? If that is the case, my venture will really have borne fruit.

上の英語の翻訳文

魔法の公式
「14日で英語がペラペラになる」。
書店には、このような「英語特訓本」が大量に並んでおり、日本人の英語学習者の多くが、英語を話すための魔法の公式を求めていることがわかる。1996年から1997年にかけてのTOFEL受験者数は約13万人で、180カ国からの受験者数の14%を占めているとの調査結果もある。語学習得への意欲は並々ならぬものがあることがわかる。
日本では、英語教育の是非や効果的な教え方について、常に議論が行われてきた。英会話学校、ネイティブスピーカー、ALT(Assistant Language Teacher)が全国各地に誕生している。しかし、彼らの存在は、日本人の英語学習者にとって具体的な助けになっているのだろうか。これまでのところ、結果は散々なものである。
1998年6月1日付の中日新聞によると、TOEFLで日本人の平均点は496点。日本は25カ国中223位である。これはパラドックスなのだろうか?英語教育に驚異的な資金を投入している国が、なぜそれなりの成績を上げられないのか。
英語が苦手と思われるのは、私たちの自己満足、特に教師選びが大きな原因だと思う。金髪碧眼の英語を母国語とする人を、信頼できる先生と単純に考えてしまうのだ。
そこに問題があるのです。多くの生徒が、どんなに英語が下手でも「ネイティブの先生じゃだめなんですか?日本の学生は、ネイティブスピーカーと話すだけで、自動的に英語が上達すると思い込んでいる傾向がある。だから、大金を払ってネイティブスピーカーしかいない学校に群がる。しかし、このような学校から、生徒が受けるに値する質の高い教育が得られるかどうかについては、懐疑的にならざるを得ない。ネイティブスピーカーは一流の教師であるという固定観念を利用し、日本人生徒のためというより、自分たちの利益のために経営しているように見えるのだ。
金沢で人気の英会話教室に勤めるカナダ人女性に会った。「その英会話学校で面接を受けた後、翌週から働けるかどうか尋ねられ、まともな訓練も受けずに教え始めなければならなかった」と彼女は言う。「しかも、その学校の先生たちは皆、金髪なんです」。
日本では、英語を教えることはネイティブスピーカーなら誰でもできる仕事と考えられている。このように、多くの教育機関で教師の質が低く、プロフェッショナルでないことが、日本の英語教育の停滞を招いていることは明らかである。
ネイティブ・スピーカーの崇高なイメージを利用する学校と日本の生徒の間には、明らかに共生関係があるのです。ネイティブスピーカー=一流の教師という神話を払拭しない限り、日本はアジアで最も英語後進国であることに変わりはないのです。
では、現状を変えるためにはどうすればよいのでしょうか。簡単な答えはない。私は2年前、純粋に英語を勉強したい生徒のために、金沢で語学学校を立ち上げました。
この事業を通じて、草の根レベルで日本社会に貢献し、一生の宝である外国語を習得する喜びを多くの日本人に知ってもらいたいと願っています。
10年後、私はまだこの事業を続けているだろうか。そうであれば、私の事業は本当に実を結んだことになる。