英語が伸びる人・伸びない人の違いとは?|英会話エスティームが語る正しい学習マインド

英語が伸びる人・伸びない人の違いとは?|英会話エスティームが語る正しい学習マインド

英語学習に取り組んでも伸びないのはなぜ?
TOEICや英検で結果を出すために本当に大切なこととは?
金沢で完全オーダーメイドの英会話個別指導を行う「英会話エスティーム」より、英語学習で成功する人と失敗する人の決定的な違いをお伝えします。

英会話エスティームは結果にコミットする完全個別指導

当校「英会話エスティーム」は、開校以来一貫して“結果にこだわる”個別レッスンを提供してきました。

中学生で英検1級合格

小学生で英検準1級合格

これらの実績は決して偶然ではありません。
プロの英語コンサルタントが、初回カウンセリングで生徒一人ひとりのレベル・目標・モチベーションを的確に把握し、最適なカリキュラムを提案することで、着実に成果へと導いてきました。

英語が伸びない人に共通する5つの特徴とは?

ただし、残念ながらいくら指導しても結果につながらないケースもあります。
その原因は、学力ではなく「心構え」の問題です。

実例:TOEIC280点の大学生のケース
先週、無料カウンセリングに訪れたある大学生の例をご紹介します。
TOEICスコアは280点。英検3級の二次試験を控えており、将来は海外で働くことを希望しているとのことでした。
彼の目標は「英検準1級合格」と「TOEIC高得点取得」でしたが、私は正直にこうアドバイスしました:

「まずはTOEIC対策ではなく、中学英語の基礎からやり直しましょう。」

しかし、彼の返答は…
「どれくらいで英検準1級に合格できますか?」

このやり取りから、私が強く感じたのは「自分の現在地を正確に認識できていないことの危うさ」です。
どんなに良い教材や学習法を使っても、土台ができていなければ結果は出ません。

結果が出ない学習者の5つの共通点

1. 自分の英語レベルを正しく理解しない
現状のスキルを客観的に認めず、非現実的な目標だけを追い求めても進歩はありません。

2. 「コスパ・タイパ」を重視しすぎる
語学習得は長期的なプロセスです。短期間での成果ばかり求める人は挫折しやすい傾向にあります。

3. 資格偏重型(TOEICや英検ばかりを重視)
英語力そのものではなく、資格取得の数字ばかりにこだわる人も、根本的な英語力が身につかないことがあります。

4. プロのアドバイスを聞き入れない
プロの提案に耳を傾けず、自分のやり方を変えようとしない人は、結果を出すのが難しいでしょう。

5. 基礎がないのに「楽しい英会話」だけを想像している
英会話は「聞く・話す」だけではありません。文法、語彙、読み書きなどの基礎力の上に成り立つスキルです。

英語は“楽して身につくもの”ではありません

語学学習には努力と継続、そして現実を受け入れる姿勢が必要です。

当校では、上記のような心構えのない方には、ご受講をおすすめしておりません。
なぜなら、時間とお金の無駄になってしまうからです。
厳しいようですが、これは本気で結果を出したい方への誠実なアドバイスでもあります。

本気で英語を身につけたい方へ

「英語が変わる。未来が変わる。」
英会話エスティームでは、プロの英語コンサルタントによる無料カウンセリングを実施中です。

自分の現在地を正しく知り、最短で目標に近づくサポートをいたします。

まとめ|英語学習で本当に大切なマインドとは?

現実を直視する勇気

コツコツと基礎を積み上げる姿勢

プロの指導を素直に取り入れる柔軟性

英語学習は一朝一夕で結果が出るものではありません。
しかし、正しい心構えで学べば、必ず伸びるのも事実です。

本気で変わりたいあなたの挑戦を、英会話エスティームは全力でサポートします。


当校受講生の体験記→


無料体験を申し込む



ホームに戻る